社内研修をはじめて一週間ほど経っただろうか
要件定義、基本設計の部分はおおよそ固まったので
チームに分かれて作業に着手していた
そろそろ基本部分はできたと思うので
全員の進捗と意識合わせを行うことになった
一応、毎朝の進捗の報告はしていたので
だいたい大丈夫そうだと判断はできていた
スポンサーリンク
ここでさっそく問題が起きてしまった
報告されていた進捗と実物に大きな差があったり
使う変数については基本設計で決めていたのだが
名称が違っていたり「例:nameとnamae」
自分で全て作り、自分の成果物を出せた学生時代とは異なり
やはり社会人はチームワーク、意識合わせが非常に大事
各々で好き勝手にやっていたら終わるものも終わらない
そういうことを身を持って知ることができた
しかし、思うように進めるのは難しい
作業予定計画より遅れてしまうことは明白だった
研修監督に報告すると
作業予定計画に遅れが出てしまう、延期というのは
実際の作業ではありえないことなので厳守するように言われる
ここから、研修ではあるが残業が始まる
研修監督いわく、自己責任で発生した残業であり
しかも研修中の身であるのだから、
当然残業代は支給されないと言い渡される
まあ、そうだよなー…
宿題忘れて怒られて居残りさせられるようなものだし
非はこちらにあるんだ、文句は言えない
むしろ無駄に会社の電気代などを使っていることを
反省するように言われてしまった
社畜への一歩はこの社内研修から始まっていたと思う
この記事へのコメントはありません。