社内研修の成果物を実装する際に
自社の偉い社員を集めて、新人一同でのプレゼンが行われた
プレゼンというもの自体、あまり経験がないうえ
自社の偉い社員の方々が見ているとなれば
緊張度は計り知れないものだった
我ら新入社員鉄壁のチームワークを見せるいい機会だ
発表分担を決めて、全員で乗り越えよう
さっそく、チームワークが崩れてしまった
「オレ嫌だよ、おまえやってくれ!」
同僚のこの発言に驚きと怒りを隠しきれなかった
この野郎…
危機的状況でこそ、
人間は本来持ち合わせているモノが
表面化するというが最たるものを見せてもらった
なんとかチームメンバーで説得するも
嫌なものは嫌だ、と頑なに断ってくるメンバーを
説得することは時間的にも難しく
下手な真似をされたらヤバイと保身に走ることにした
神様、これが社会人の采配というものですね!
分担発表の内容を一部変更し、
プレゼンの際に画面操作を全部やらせることにして
発表は他のメンバーで分担して行う
プレゼン当日
自社内には見たことのない社員が沢山おり
偉い人と思われる方々も集合していた
目の当たりにするとやはり緊張してしまう
そんな中、
最年長の同僚が率先して発表を行いたいという
やはり彼は新入社員の中で違うものがあった
金融系の厳しい部署に配属されながらも
社内研修のことも疎かにしなかった
さらに緊張で皆が萎縮する中、
率先して発表を行いたいというのだから
大したものである
ホームページのコンテンツについて
堂々とした姿勢で語る同僚を見て
若干の焦りを感じつつも感心してしまった
ちょいちょい、偉い人達からツッコミが入るが
なんとか説明を終えた
次の同僚がプレッシャーの中、
プレゼンを行っていたが
彼の直後に担当したのが災いしたのだろう
あまり良いプレゼンとは言い難いものだった
そんな感じで黒糖もプレゼンを行った
ログインページについての仕組みや対応内容に関して
セキュリティはどういうものか
プレゼン中に的確にツッコミが入ってくるもんだから
逆にやりやすいってもんです
内心「やめてやめてー」と思いながらも
プレゼン中は違う反応をしなければならない
社会人というのは辛きものよ
…
なんとか無事、全員の発表が終わり
これにて社内研修は完了した
社長からも
「今年はなかなか上出来じゃないかね」と
有り難いお言葉も頂けましたし
実際に作成したホームページが現在も使われている
新入社員全員での作業はこれが最初で最後
各配属先での同僚の活躍を願いつつ
我々は出向先へと戻ることになった
いよいよ現場での仕事がメインとなり
残業手当などが支給されると、この時点では本当に思い描いていた
まさか残業手当がでないということになろうとは思いもしなかったのである。
この記事へのコメントはありません。