お盆休みに墓参りに行くための休みを取得する(土日を確定で休む権利)にあたり
上司や先輩社員に土産を購入してくるように言いつけられていたので
レジャーで行くわけではないが、今後の関係のため投資と思い土産を購入した
土産購入にあたり、上司にだけ小物とかを買っていくよりお菓子が無難だろう、
数が多いほうが他の会社の人にも配れるだろうし、
基本給しかもらえない黒糖には金銭的にも小物を買うより、お菓子のほうが安上がり
いろんな思惑があり、帰りのパーキングエリアで土産を調達した
月曜日
会社に出社すると先輩社員から声をかけられた
「新入社員のくせに、堂々と休みを取った気分はどうですか」
手をマイクのように見立ててインタビューしてくる先輩に
『基本、うち土日休みじゃないですかー 勘弁して下さーい!』と
ちょっと戯けた感じでマジな返しをさせてもらった
「なんだよ、もっと面白い返しできねーのかよ!」
不服そうな先輩だった
こんなつまらないやり取りをしていると土産の話が出てきたので
『はい、買ってきました!』
「おっ!わかってるねえ!」
たいへん満足気な先輩たちの顔を見て土産を買っておいて正解だったと思った
行く前のノリだと思って買って帰らなかったらどうなっていたことか
いくつか購入した土産を先輩に見せると、気に入ったものを持っていく
一人の先輩が言った
「おまえ、どこ行ってきたんだっけ」
名物のものとかを特別買ってきた訳ではなかったので
そういう質問が来るのは仕方がないかもしれない
実際に墓参りに行ってきた場所を答えると先輩からの返しは想像外のものだった
「嘘だね、なんで嘘つくの?」
えっ
嘘とは心外な、ちゃんと墓参りに行った場所を答えたというのに…
『えー、嘘じゃないですよ!』
そう返すと、先輩は得意気にゴミ箱に捨てたはずの土産の梱包を持ってきた
「これ、おまえは知らないだろうけど見てみ」
梱包を確認すると販売した店の名称(店名、販売所)が載っていた
「おまえ、墓参りは遠くを言ってるみたいだけどさ」
「これ見てわかるよな、これ近場だよね。本当に墓参り行ってたのかよ!」
「休みたいからって、こういう適当なこと言ってるといつか痛い目みるぞ」
「見つけたのが俺でよかったね」
そう言い残して先輩は土産の菓子をいくつか持って行ってしまった
パーキングエリアじゃなくてちゃんと墓参りに行ったところで買えばよかったという後悔
まさか梱包に販売所が記載されているとは思わなかった、一つ利口になれた気がする
社会人の人間付き合いは面倒臭いなと思う
企業戦士の戦いの日々はつづく…
この記事へのコメントはありません。